口臭といっても、その原因はさまざまです。
この記事では口臭の分類やケア方法などの口臭の基本を解説していきます。
口臭は2種類に分けられる
口臭は大別すると生理的口臭と病的口臭にわけられます。
生理的口臭は、唾液の不足などで起こることが多く、寝起きの強い口臭も生理的口臭の一つです。
病的口臭は、虫歯や歯周病などの疾患からくる口臭で、生理的口臭よりも強い臭いであることが多いです。
生理的口臭の原因
生理的口臭は生活のさまざまなタイミングで起こります。
実感や経験がある方も多いかもしれません。
水分摂取不足
あまり日常でお水を摂らない人は、体内の水分が不足して唾液も少なくなるので口臭が強くなる可能性が高いです。
コーヒーやお茶で水分をとっているという方もいるかもしれませんが、コーヒーやお茶にはカフェインが含まれていて、利尿作用があるため、1日を通して飲み続けるとむしろ口臭を起こしやすい飲み物と言えます。
朝食を食べない
寝起きの口臭は強いですが、これは唾液の分泌が寝ているときには減るためです。
口内の細菌は増えすぎないように唾液で自浄作用がありますが、唾液が少なくなると口内細菌が増え、口内細菌がだす悪臭ガスで口臭が強くなります。
寝て起きたら、歯磨きをする人が多いと思いますが、口臭予防の点からいえば朝食も食べてほしいです。
唾液線は噛むことや食べることで刺激をされて唾液の分泌が促進されます。
さらに空腹時には、口臭が強くなると言われているので、何も食べないで午前中を過ごすのは、口臭悪化の原因となります。
ホルモンバランス
これは女性に多いですが、ホルモンの変調によって唾液の分泌が少なくなることがあります。
生理前や生理中、妊娠中、更年期に差し掛かる年齢の時期など、ホルモンバランスの乱れやストレスから口臭が強くなり悩む女性は多いものです。
解消方は正しい歯磨きケアや小まめな水分摂取など基本的なものです。
あとはゆったりとする時間を増やすなどメンタルのケアを重視すると良いでしょう。
口腔内のクリーニング不足、歯科健診にいかない
正しい歯磨きを行っていると思っていても、歯磨きができていない人は多いものです。
そして日本人はまだまだ予防歯科の概念が薄いので、定期的な歯科健診を行わない人も多いです。
生活習慣のなかでうまれる生理的口臭は、誰でも起こってしまうもので気にしすぎるのもよくないですが、病的口臭にならないためにも、定期的な歯科検診を受けて口内のクリーニングをプロにしてもらうのもよいでしょう。
病的口臭の原因
病的口臭は、虫歯、歯周病などです。
虫歯になると歯に穴が開き、そのなかに食べかすが詰まってしまい、腐敗して強いニオイがします。
歯周病は、さらに強いニオイであることが知られていて、口を閉じても臭いが感じられてしまうほどといわれています。
国民病とも言われる歯周病は、40代でも7割ほどは歯周病になっているという調査結果もあり、定期的な歯科健診などをおこなうことが大切です。
歯磨き中に出血がある方は、歯周病の初期症状である可能性が高いので、歯科医院に相談をおすすめします。
生理的口臭の解消法の基本は正しい歯磨き
大人になってからブラッシングの指導をうける機会は減ります。
歯医者さんに聞くと、きちんと磨けていないという人は案外多いのだそうです。
正しい歯磨きの仕方は、こちら。
・歯ブラシを持つ手は毛が広がらないくらいの力加減にする
・ブラシを動かすストロークは小刻みを意識する
・歯の隙間は歯間ブラシ、フロスを使用する
上記を意識するとよいでしょう。
さらに、唾液のたりなくて口内がねばつくというときには、唾液腺マッサージなどをおこなうこともオススメです。
口臭ケアは1日にしてならず
口臭のケアは毎日継続して行うことが大切です。
きちんと磨いて、小まめに水分を摂取する。そして、定期的に歯科検診をうけること。
さらに外出中は、殺菌作用のあるタブレットなどで口内の細菌を増やしすぎないように調整すると良いでしょう。
正しいケアで口臭を気にしない毎日を手に入れましょう。