腸内環境とニオイの関係

腸内環境が悪くなると、体臭や口臭も強くなる?
そんなお話はよく聞きますが本当なのでしょうか?

今回は、腸内環境と臭いについて解説していきます。

腸内のニオイが体臭や口臭になる?

結論から言って、腸内環境が悪化することで体臭や口臭が強くなるのは【本当】です。

腸内環境の悪化とは、便秘のことを指す場合が多いようです。

食べ物は胃でおかゆ状になり、小腸で栄養吸収して、大腸で水分を吸収して残ったカスが排出されます。

大腸には細菌がすみついていて、善玉菌、悪玉菌、日和見菌という3種類の細菌が良いバランスであれば問題ないのですが、食物繊維や水分の不足、運動不足などで便秘になってしまうと腸内は悪玉菌が増えることになります。

悪臭ガスを腸壁から身体に循環させてしまう?

悪玉菌は悪臭ガスといわれる、インドールやスカトールやアンモニアなどの強いニオイ成分を発生させます。

腸内に溜まった悪臭ガスは、腸壁から身体に吸収され肝臓で多少は解毒されるものの、解毒が追いつかなかった分は血流にのって運ばれてしまうのです。

そして皮膚から排出されると、「体臭」としてニオイを放出してしまいます。

肺まで到達して、呼気として排出された場合は「口臭」になります。

どうしたら腸内環境由来の体臭や口臭を防げる?

原因が腸内環境の悪化なら、乳酸菌をとればよいと考える方も多いと思います。

乳酸菌も期待できる策ではありますが、もっと根本的な便秘の原因は水分の摂取が少ないことや運動不足、食事の内容の乱れなどです。

さらに乳酸菌には種類がたくさんあり、自分にあう乳酸菌でないとあまり意味がないとも言われています。

もともと持っている乳酸菌を元気してあげよう

体臭や口臭の原因の一つとして腸内環境が重要というのは本当ですが、あくまでもひとつの原因にすぎません。

体臭や口臭の本当の原因は、複数の原因が重なっていることも考えられます。

そのため、急いで乳酸菌サプリなどを購入する必要はなく、まず生活習慣を整えて健康を意識した生活をすることが体臭と口臭改善に役立つでしょう。

人間はもともと乳酸菌をもっています。乳酸菌は、オリゴ糖や食物繊維などを摂取することで活発にすることができます。普段の食生活で、オリゴ糖や食物繊維を多く含む、キノコや海藻、根菜を意識して食べるようにしてみましょう。

一時的に誰でも体臭が強くなることはある

また、体臭や口臭はストレスによっても強くなることが知られています。

体臭ではアンモニア臭が強くなり、ストレス臭や疲労臭ともよばれます。
口臭に対しては、ストレスは自律神経の交感神経を優位にするので、唾液分泌を抑えてしまい、自浄作用を弱めてしまいます。

ニンニクやお酒、お肉や動物性の脂肪が多く含まれる食品を摂り過ぎた時には、誰でも一時的に体臭や口臭が強くなります。

大体、1日~2日で体内からニオイ成分は消えますので、水分をたくさんとって早く排出するのを助けたり、ビタミンやミネラル豊富な野菜を摂取してタンパク質の代謝が行われやすいように意識してあげるだけで大丈夫です。

気にしすぎも、体臭や口臭を強くするストレスになるので、あまり神経質になりすぎないようにしましょう。