医薬部外品とサプリメントの違いについて

あまり違いがわからないものとして、サプリメントと医薬部外品があります。

口臭対策の商品でも、同じような形状のものが販売されています。
しかし、サプリメントと医薬部外品は似ているようで全然別物です。
この記事では、サプリメントと医薬部外品の違いを解説していきます。

法律上の違い

サプリメントと医薬部外品の違いを決めているのは、厚生労働省の認可と「薬機法」です。

医薬品とは、お薬のことで、人間の身体の治療に使用されます。
医薬品には厳しい基準があり、効果効能について厚生労働省が認可した薬だけが医薬品として認められます。
医薬品のなかでも、医師の診断に基づく処方箋を必要とする処方箋医薬品と、処方箋の必要がない一般医薬品や医薬部外品があります。

サプリメントは、栄養補助食品のなかの一つで、いわゆる健康食品に分類されるものです。
サプリメントは食品なので、医薬品のように効果が認められているものではありません。

安全性の違い

医薬品部外品とサプリメントの違いとしては、安全性も異なります。

医薬品、医薬部外品は使用可能な成分が決まっており、成分基準をクリアして開発されたのちに、必ず試験を行い、その有効性が確認されたもののみ販売されています。

サプリメントはあくまでも食品なので、試験を行わず販売することができます。
食品だから安全ということでも植物性だから安全ということでもないのですが、サプリメントとなるとなぜか安全だと思って飲んでいる人が多いと思います。

人体に影響を与えるサプリは販売できない

さて、サプリメントの広告などをみてみると、なんだかふわっとした言葉を使用しているものが多いと思います。
それは、サプリメントの効果が認められていないということに関係します。
サプリメントは食品なので、人体に対してなんらかの改善や予防などの効果はないはずです。でも効果があるような雰囲気をだすため、「すっきり感」「つるつる」「するっと」「爽やかに」など抽象的な言葉で広告しています。

もしも、人体のなんらかに変化を加えることができる、なにかを改善することができる、という広告のサプリがあれば、薬機法違反となりますので、購入は控えた方がよいでしょう。

年々、サプリメントなどの健康食品への取り締まりは厳しくなっていますが、まだまだよくわからないものを高く販売している業者も多いです。

身体に入れるものですので、消費者としても商品を選ぶときには少し立ち止まって、これは本当に必要なものか?と、調べなおすなどをオススメします。

安全性、効果など総合的に判断して商品を選びましょう

すべてのサプリメントを否定するつもりはありませんが、まず栄養は食事から摂取することが健康によいです。精製した人工的な栄養をサプリメントで補っても、身体がきちんと吸収できるのかについては疑問も残ります。

医薬部外品では効果効能がパッケージなどに表示されていますので、自分の目的に合わせて商品を選ぶとよいでしょう。

効果、安全性などを総合的に判断して自分にあう商品を選びましょう。